横浜の歯医者なら「横浜駅西口歯科」

All-on-4

All-on-4(オールオン4)

こんな方にはAll-on-4が適しています

  • 歯がほとんど残っていない、または総入れ歯の方
  • 入れ歯が合わず、しっかり噛めるようになりたい方
  • 骨が少なく従来のインプラントを断られた方
  • 多数のインプラントを入れることに抵抗がある方
  • 手術当日から食事をしたい方
  • 治療期間を短縮したい方
  • 治療費を抑えながら歯全体を治したい方

All-on-4(オールオン4)
とは?

All-on-4(オールオン4)とは?

最少4本のインプラントで上顎または下顎全ての人工歯列を支える治療法で、従来よりも少ない本数で機能性と審美性を回復できます。手術当日から固定式の仮歯で噛めるため、治療期間が大幅に短縮され、埋入本数が少ない分費用も抑えられます。また、顎骨の量が充分ある部分を選んで埋め込むため、骨造成が必要なケースも少なく、骨が少ない方にも適用できます。入れ歯のストレスや骨量不足にお悩みの方に適した治療法です。

All-on-4とインプラントの違い

All-on-4

All-on-4

インプラント

インプラント
埋入本数

最少4本で歯列全体を支える

欠損歯1本につき1本必要

適応範囲

多数歯欠損・無歯顎の方向け

1本から対応可能

骨量

骨が少なくても対応可能なケースが多い

骨造成が必要な場合がある

手術の負担

埋入本数が少なく体への負担が小さい

多数埋入する場合は体への負担が大きい

メンテナンス

固定式のため定期メンテナンスが必要

天然歯同様のケアですむ

噛めるまでの
期間

手術当日から仮歯で噛める

数ヵ月から半年以上かかる場合がある

費用

埋入本数が少なく費用を抑えられる

埋入本数が多いと高額になる

All-on-4のメリット

  • 残った歯への負担を最小限にできる 最少4本のインプラントで歯列全体を支えるため、残っている健康な歯を削ったり負担をかけたりする心配がありません。All-on-4自体がしっかりと噛む力に耐えられるため、口腔内全体の健康維持にもつながります。
  • 固定式で取り外しの煩わしさがない 総入れ歯のように取り外したり毎晩洗浄したりする必要がありません。また、食事のたびに入れ歯と歯肉の間にものが挟まる不快感もなく、快適に過ごせます。固定式なので「ずれる」「外れる」などの心配がなく安定感も抜群です。
  • 入れ歯特有の違和感が少ない 入れ歯は口蓋(口腔内の天井部分)を覆うプレートなどに違和感を覚えますが、All-on-4は余計なパーツがなく、口の中がすっきりしています。歯があった場所に人工歯を入れるので異物感が少なく、自然な装着感を得られます。
  • しっかり噛めて食事を楽しめる 安定感があるため自分の歯に近い感覚で力を入れて噛むことができ、おいしく味わえます。入れ歯と比べ咀嚼力が向上し、硬いものも安心して食べられます。また、咀嚼により脳が活性化され、認知症予防にもつながります。
  • 見た目が自然で笑顔に自信がもてる 入れ歯のように外れる心配がなく、金属の留め具が見えるようなこともないため、見た目がとても自然です。会話中や食事中のずれや脱落もなく、安心です。口元の印象が大幅に改善し、人前でも自信をもって笑えるようになります。

All-on-4のデメリット

  • 手術が必要になる インプラントを4本埋入する手術が必要となり、術後は骨とインプラントが結合するための期間が必要です。処置は1日で完了するケースもありますが、術後の経過管理は欠かせません。
  • 保険が適用されない 自費診療のため、保険診療より高額になります。ただし、多数の歯を失った場合に1本ずつインプラントを埋め込むよりは費用を抑えられます。治療内容によって費用が変わるので、ご自身の場合の費用を確認しておきましょう。
  • 全体的な治療期間が長くなる 手術当日に仮歯を入れるため、噛めるようになるまでは早いですが、最終的な人工歯を装着するまでには、骨との結合を待つ期間が必要です。骨の状態によって時期は前後しますが、入れ歯に比べると治療期間は長くなります。
CT無料 カウンセリング 1,100円

初診相談(CT込み) 1,100円

All-on-4をご検討中の方、
他院で「骨が少ない」と治療を断られた方、
お気軽にご相談ください。

当院のAll-on-4が
選ばれる理由

1豊富な治療実績

豊富な治療実績

これまで多数のインプラント治療を行なってきた豊富な経験をいかし、「All-on-4(オールオン4)」にも対応しています。一人ひとりの口腔内の状態、顎骨の質・量を正確に診断し、患者さまに最適な治療計画をご提案します。また、長年の臨床経験と培ってきた技術力に基づき、安全性と確実性を最優先にした治療をご提供します。
初めての方でも安心して治療を受けていただけるよう、丁寧なカウンセリングとご説明を心がけています。

2日本口腔外科学会所属の
医師が担当

日本口腔外科学会所属の医師が担当

インプラントやAll-on-4の手術には高い外科的技術が求められます。当院では、日本口腔外科学会に所属する、専門的な知識と優れた技術力をもった歯科医師が担当します。外科的な視点から、顎骨の状態や神経・血管の位置を的確に把握し、安全で精密な手術を実施します。
手術中のリスク管理はもちろん、術後の経過観察やメンテナンスまで、一貫して責任をもって対応します。安心して治療を受けられる体制を整えているので、ご安心ください。

3全身麻酔が可能

全身麻酔が可能

当院の分院として新設された「横浜顎口腔外科クリニック」では、全身麻酔による手術が可能になります。麻酔薬を点滴で注入することで神経のはたらきや刺激の伝達が抑えられ、深く眠った状態になるため、痛みや恐怖を感じることなく治療を受けられます。意識がなくなるため術後の記憶は残らず、安全に手術を進められます。
手術中は熟練した麻酔医が血圧・脈拍・呼吸を継続的に管理し、患者さまの安全を確保します。

4歯科用CTなどの
充実した設備

歯科用CTなどの充実した設備

当院では、精密な診断に欠かせない歯科用CTをはじめ、最新の医療設備を完備しています。歯科用CTを使うことで、通常のレントゲン撮影では把握できなかった顎骨の質・量、神経・血管の位置を3次元的(立体的)に正確に把握でき、安全で確実なインプラント埋入が可能になります。
充実した設備と高度な診断技術のもと、患者様に質の高いAll-on-4治療を提供し、治療の成功率向上と術後の安全性確保に努めています。

All-on-4の治療の流れ

一般的なAll-on-4の流れをご紹介します。
All-on-4を検討されている方、「どんなふうに歯が入るのか知りたい」という方は、ぜひご覧ください。

1 初診・カウンセリング

お口の中を拝見して現在の歯の状態、歯並びや噛み合わせの問題、見た目の気になる点などを丁寧に確認し、All-on-4の適応症例か否かを判断するための情報を集めます。それと合わせ、お悩みや治療のご要望などを伺い、ご質問や疑問にお答えします。

初診・カウンセリング

2 精密検査

CT撮影により、顎骨の質・量、神経・血管の位置を3次元的に把握します。All-on-4は骨の少ない方にも適用できる治療法ではありますが、安全性・確実性に優れた治療をご提供し、より良い治療結果を得るためにも、精密な診査・診断が不可欠です。

精密検査
もっと見る
閉じる
All-on-4の治療費
診療項目等 料金(税込)
初診インプラント相談
(CT込み)
1,100円
All-on-4
(手術費・
インプラント本体・
上部構造込み)
3,960,000円
全身麻酔 2時間まで 165,000円
その後30分毎に 27,500円
クリーニング 片顎 11,000円
上下顎 17,600円

お支払い方法

お支払いには、現金・下記のクレジットカードをご利用いただけます。ご不明な点がありましたら、スタッフまでお気軽にお尋ねください。※All-on-4は、保険適用外の自費診療になります。


クレジットカード

医療費控除について

自分や生計をともにする家族のために、1年間(1月1日~12月31日)に10万円を超える医療費を支払った場合、治療にかかった費用を確定申告することで、税金の一部が還付される制度です。
インプラント治療(All-on-4)も医療費控除の対象となります。

医療費控除の申告で必要なもの

  • 確定申告書
  • 医療費控除の明細書
Doctor

ドクター紹介

横浜駅西口歯科 理事長・院長 大橋 豪
横浜駅西口歯科 理事長・院長 大橋 豪
Doctor

ドクター紹介

横浜駅西口歯科は、総合歯科医院として幅広い治療をご提供しており、特にインプラント治療に力を入れている歯科医院です。その長年の経験と卓越した技術力をいかした、All-on-4も得意としています。All-on-4であれば、多数の歯を失った方や総入れ歯の使用感にお悩みの方に、即日で噛める歯をご提供できます。
他院で「骨が少ない」「インプラント治療は難しい」と断られるような難症例でも、各分野の専門チームによる医療体制が整っているため、患者さまの負担を抑えた治療プランをご提案できます。
All-on-4をお考えの方は、お気軽にご相談ください。

経歴

  • 米国ニューヨーク州にて幼少期を過ごす
  • 1991年 栄光学園・1998年 慶應義塾大学 入学
  • 2007年 国立東京医科歯科大学 卒業
  • 2007年 同大学附属病院 勤務
  • 2009年 国立国際医療研究センター病院歯科口腔外科 勤務
  • 岩手医科大学CEインプラントコース 修了
  • ハーバード大学CEインプラントコース 修了

資格

  • 日本口腔外科学口腔外科認定医
  • JIAD口腔インプラント認定医

所属学会

  • 日本口腔外科学会
  • 日本顎変形症学会
  • 日本歯科麻酔学会
  • 日本口腔インプラント学会
  • ITI(International Team for Implantology)メンバー
  • AACD(American Academy of Cosmetic Dentistry)Member
AIチャットに質問