精密インプラント

インプラント治療担当医が在籍
"難症例" も対応可能

他の医院でインプラントを断られた方も
あきらめないで下さい。

精密な医療機器を用いた
診査・診断
インプラント担当医による安心

当院では東京医科歯科大学病院の治療に則った標準的な治療をベースとして診査、診断を行います。
治療計画のためにインプラント症例すべてに院内CT撮影をさせて頂いております。

それと連動させて先進的なコンピュータガイドシステムを用いることでシミュレーション通りの正確な位置にインプラントを埋入することが可能であり、最小限の切開、最小限の骨および歯肉移植で手術を行うことが可能です。

また骨が足りなくてインプラントが難しい症例への骨増生、手術に対して恐怖心の強い方にリラックスして手術を受けて頂く麻酔(静脈内鎮静法)、全身疾患をお持ちの方等にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。

横浜駅西口歯科の
インプラント治療の特徴

① 腫れ、痛みを最少限に抑える治療

  1. コンピュータガイドシステムや精密の医療機器を使うことで歯肉と骨へのダメージを最少限に抑えます。

    精密機器を利用した治療

    東京医科歯科大学の治療システムを基に最高レベルの治療機器と診断機器をそろえています。
    シロナ社(旧シーメンス)製のCT診断機器にこだわり高精度の精密治療を行っていきます。

ストローマンガイドの手順

  1. 型取り 型取りをして歯の模型をつくります。
  2. スキャンテンプレート それぞれの模型を使ってCTを撮る時に使う装置を作ります。
  3. CT撮影 スキャンテンプレートを装着した状態でCT撮影をします。 CT撮影
  4. プランニング CTデータをもとにインプラントのプランニングをします。 プランニング
  5. サージカルテンプレート プランニングに従ってサージカルテンプレートを作製します。 サージカルテンプレート
  6. 手術 出来上がったサージカルテンプレートを使ってインプラントの手術をします。
    これによってシミュレーション通りの正確な位置にインプラントを埋入することが出来ます。 手術

② 先進的CT

しっかりと骨の状態を把握して安全にインプラントするにはCTが必須となります。
外部の医療機関にCTを依頼すると費用が3万円ほどかかってしまうところ、当院では院内CTがあるため、インプラント予定の方はCT撮影無料です。

従来のパノラマレントゲン画像

2次元の平面画像のみ

CT画像

立体で把握

CT撮影の重要性

  1. インプラント治療ではあごの骨がどういう形態になっているかを立体的に診ることが欠かせません。
    従来のレントゲンでは2次元の平面画像しか得られませんが、CTを用いると3次元の立体画像が得られ、平面画像ではわからなかった歯やあごの骨の詳細な立 体構造や神経の位置などを精度高く把握することができます。そのため当院では手術前にCT撮影をお願いしています。

インプラント治療の診査目的でCTを他で撮影しに行ってもらうと3万円ぐらいはしてしまうところ、当院は院内CTがあるため無料で行うことが可能です。

③ ストローマンインプラント

世界シェアNo.1 で骨とのくっつきが早いスイス製インプラントです。
学術的な裏付けのある製品を製造しており、世界で信頼されるブランドです。

当院で利用するインプラントは世界シェアNo.1、骨結合の早いインプラント

  1. 普通インプラントと骨が定着するのには3か月から6か月という長い期間がかかります。
    しかし当院で使用しているストローマンインプラントは健全な骨の場合1.5ヶ月というチタン製インプラントとしては極めて早い骨結合期間で定着します。
    治療期間の短縮につながるとともに、それによってまわりにある歯の移動も防ぐことができます。
    また症例によっては1ヶ月で被せものまで入れることが可能なstraumannSLActiveを使用しています。
    さらに強度が必要な場合にはstraumannSLActive Roxolidをアメリカから取り寄せて使用することもあり、各種ストローマンインプラントを使い分けております。
    ストローマンは科学的エビデンスに重きを置いており、世界で信頼されているインプラントメーカーです。
    世界シェアNo.1インプラントですので引っ越し等で歯科医院を変える際にも対応がしやすいメリットもあります。

④ 手術室

極力感染を抑えるためオペ室用の空気清浄機を備えたクリーンルームとなっています。
難症例や歯科恐怖症の方にも安心して手術を受けて頂けるよう麻酔設備も完備しております。

オペ室
無影灯

⑤ 難しい症例に対応

口腔外科出身のドクターが中心のため、骨が足りなくて他院でインプラントを断られた方や全身疾患のため他院でインプラントを断られた方等でも対応可能です。

難しい症例も正確なシュミレーションをもとにインプラント埋入位置を決定

治療前①
治療前②
シュミレーション①
シュミレーション②

術前に撮影したCT画像でインプラントのシミュレーションを行います。
このケースの場合、上顎の骨が足りないためシミュレーションのインプラントが上顎洞(副鼻腔の1つ)に突き出ています。
このようなケースでインプラントをする場合はサイナスリフトが必要になります。

⑥ 包括的治療

いくらいいインプラントが入っても咬み合わせや他に悪い部位があればうまく咬めません。
お口の中全体の状態から治療計画を立て、必要な場合には歯周病治療、歯の神経の治療、矯正治療、被せ物治療等それぞれのスペシャリストが担当致します。

⑦ 仕上がりへのこだわり

インプラントは術式によって仕上がりに大きな差が出ます。インプラントを機能させるだけなら簡単なケースでも
審美的に仕上げるには骨や歯肉の造成が必要になり、術式の難易度があがります。
当院ではどの術式でも対応出来るような体制をとっており、患者様一人一人に合った術式を良く相談のうえ、治療を進めていきます。
手術の回数を減らすため、症例によっては抜歯をした日にインプラントも埋めてしまう、抜歯即時インプラント埋入も行っています。

インプラントについて

インプラント治療は、ブリッジや入れ歯のような他の治療と比べて、「自分の歯を守る」という点では大きなメリットがありますが、デメリットも幾つかあります。

インプラント治療の5つのメリット

①残った歯を守る

隣の歯を削って支台としたり支えとする必要がなく、インプラント自体がしっかりと噛む力に耐えることができるので残っている周りの歯を守ることができます。

②取り外しの煩わしさがない

これはブリッジにも共通して言えることですが、入れ歯のように毎晩取り外したり洗浄する必要がないのと、食事の度に入れ歯と歯茎の間にものが挟まるといったこともありません。

③違和感が少ない

入れ歯からインプラントにされる方の理由で多いのが違和感ですが、入れ歯の場合は口蓋を覆うプレートがあったり、下の歯の内側にバーが通っていていつも舌に当たっていたりと本来口の中にないものがあるせいで違和感を覚えることが多いです。一方インプラントの場合は基本的には元々歯があった場所にインプラントの歯がくるだけですので、異物が増えるといった感覚は少なくて済みます。

④よく噛める

自分の歯に近い感覚でしっかり噛むことができ、食べ物をおいしく味わえます。またスムーズな咀嚼運動によって脳活性化され、認知症予防にもなります。

笑顔に自信が持てる

入れ歯のように外れる心配がなく、金属の装置が見えるようなこともないため天然の歯と同じような見た目で自信を持って笑うことができます。

 

インプラント治療の3つのデメリット

インプラント治療には次のようなデメリットが挙げられます。

❶保険適応外

インプラントは保険適応外のため保険診療と比べると治療費が高くなります。インプラントの治療内容によって費用は変わってきますのでご自身の場合の費用を確認して治療を進めることが大切です。

❷手術が必要

インプラントは入れ歯やブリッジと違い、骨の中にインプラントを埋め込む手術が必要になります。手術の程度によって術後の腫れの程度も変わってきます。

❸治療期間が長め

インプラントの手術をしてから骨とインプラントがくっつくのを待つ期間が必要になります。骨の状態によって待つ期間は異なりますが、入れ歯やブリッジより治療期間は長くなります。

安心保証

保証期間はインプラント治療を安心して行っていただくためインプラント本体10年、上部構造2年を実現しております。

医療費控除について

医療費控除は1年間に医療機関に支払った医療費用の合計金額が200万円までの範囲で、10万円を超える部分について受けられる制度です。
その対象としてインプラント費用も認められているので、この制度を利用して医療費用の負担を軽減することができます。

当院のインプラント担当医が
更新【インプラントコラム】

インプラントお役立ち情報

当院のインプラント担当医ドクターが、患者様の疑問にお答えいたします。
インプラント治療を検討している方も治療の参考になさってください。

>> 詳しくはこちら

インプラントよくあるご質問

Q.1 なるべく早く治療したいのですが…

A.

当医院はストローマンインプラントを利用しています。
骨との結合が早く、かつ結合の強いインプラントです。
骨の条件が良ければ手術から最短で1か月半で治療を終了できます。

Q.2 手術はしたくないのですが…

A.

CTデータを基にしたコンピューターシュミレーションサージカルガイドを用いることにより最少限の切開と必要最小限の侵襲で正確なインプラント埋入が行えます。
それによって手術時間は短縮され、術後の腫れと痛みも減少します。
ケースによって様々ですが、簡単なケースでは手術時間15分程度で術後まったく痛みを感じない場合もあります。
手術に対する恐怖心が強い場合は静脈内鎮静法によって寝ている間に手術を終えることができます。

Q.3 キレイに治したい

A.

補綴担当医と口腔外科医が連携することにより、最終的な位置を想定した高精度なインプラント埋入と精密審美治療が行えます。

Q.4 費用はどのくらいかかるの?

A.

院内でかかる費用はホームページで開示しております。
インプラントはスタンダードプランで最高品質のストローマンインプラントとしては地域最安となっております。ご不明な点はお気軽にスタッフにお尋ねください。
また、治療の前にかかる費用については見積もりをお出しいたします。

Q.5 CTで何がわかるの?

A.

骨の形態がほぼすべてわかります。インプラントを埋入するための骨幅や骨の量、神経や血管の位置など必要な情報のほとんどを得ることができます。
根の先の病巣や歯の割れ、根の間の病巣などレントゲンでは見つけにくいトラブルの原因を見つけることができます。

Q.6 放射線量は?

A.

当院で用いているCTはコーンビームCTといって非常に被ばく量の極めて少ないCTを用いています。医科用胸部CTの線量は6400μシーベルトですが当院のCTは60~150μシーベルト程度です。
ちなみに、東京ニューヨーク間を飛行機で移動した場合に機内で浴びる放射線量は200μシーベルトです。当院では細心の注意を払い、必要な時のみCT撮影を行っております。

Q.7 高齢でもインプラントはできるの?

A.

ご年齢に関係なくインプラントは可能です。当院では80歳以上の方でもインプラントをされています。
ただやはりご高齢の場合には体力が落ちていたり、何かしら全身疾患を抱えていらっしゃる場合も多く、それぞれ患者様ひとりひとりにあった対応をさせて頂いております。

Q.8 メンテナンスは必要ですか?

A.

当然必要です。
患者様のリスクにより頻度は変わりますが平均で3ヶ月に1回のペースでメンテナンスにお越しいただいております。
なるべく早く治療インプラントに限らず一般の歯科治療を行っている方も3ヶ月に1回くらいのペースでのメンテナンスは必要です。

Q.9 インプラントって取り外せるのですか?

A.

インプラントは3つの構造物から出来ていて、インプラント本体にあたるフィクスチャーと その上につける土台にあたるアバットメント、さらにその上につける歯の被せものの上部構造からなります。フィクスチャー自体は骨とくっついてしまうので取 り外し出来ませんが、上部構造は様々な種類があるのでものによって取り外しも可能です。取り外せるもののほうがメンテナンスはしやすいです。

Q.9 インプラントに保証制度はありますか?

A.

横浜駅西口歯科では、患者様に安心してインプラント治療を行っていただくためインプラント本体10年、上部構造2年の保証制度がございます。

Q.10 インプラント治療の成功率は?

A.

インプラント治療の成功率は98%以上。インプラントはほとんどのケースで問題なく成功しますが、タバコを吸っていたり、定期的なメンテナンスを怠ると失敗の原因になります。他には骨質や骨量の問題、咬み合わせの問題、全身疾患等もリスク因子になります。

Q.11 歯は、抜けるのですがインプラントは、抜けないのですか?

A.

インプラントにはインプラント周囲炎といって歯の歯周病のようなものがあります。これが悪化するとインプラントも抜けます。予防のためには日々のご自身の歯磨きと定期的なメンテナンスを続ける必要があります。基本的には歯よりもインプラントのほうが抜けにくいです。

Q.13 インプラントの歯磨きを楽にする方法はありますか?

A.

インプラントも天然の歯と同じように歯磨きをしないとダメになってしまいます。インプラントをする場合は歯磨きは必ず必要です。
歯磨きを楽にしたい場合は入れ歯を支える形のインプラント(ロケーター)にすると磨く場所が少ないので比較的お手入れは楽になります。

Q.14 1ヶ月でインプラント治療は、可能ですか??

A.

骨の条件が良くて、骨とのくっつきが早いタイプのインプラントを使えば1ヶ月でインプラント治療は可
能です。但し、歯を抜いてからしばらく時間がたっている場合です(3ヶ月程度)。
歯を抜いてから治癒する期間も含めると3ヶ月以上かかります。

Q.15 抜歯して1年以上たってもインプラントは、可能ですか?

A.

可能です。但し、抜歯後の期間が長すぎると骨が減って、インプラントをするうえで不利になることがあります。

Q.16 医師であれば誰でもインプラント手術は、できるのでしょうか?

A.

インプラント手術を行うための特殊なライセンスは必要ありませんが、外科処置と歯の部分を作るための補綴処置が必要なので、
インプラント治療のための外科的なトレーニングとインプラント治療のための補綴のトレーニングを十分に受けている必要があります。
術者の技術が未熟であったり、経験が浅いと、手術や補綴のトラブルにつながることがあり、結果的に治療結果に差が出ることもあります。
最新の技術や知識を常にアップデートし、十分な知識と経験を持っている先生であれば
信頼できるでしょう。

インプラント担当医 ご紹介

院長:大橋 豪

治療選択肢を
分かりやすく丁寧に
ご説明させて頂きます。

経 歴

  • 米国ニューヨーク州にて幼少期を過ごす
  • 栄光学園、慶應義塾大学入学
  • 国立東京医科歯科大学卒業、同大学附属病院勤務
  • 国立国際医療研究センター病院歯科口腔外科 勤務

資 格

  • 日本口腔外科学会認定医
  • 岩手医科大学CEインプラントコース修了
  • ハーバード大学CEインプラントコース修了

所属学会

  • 日本口腔外科学会
  • 日本歯科麻酔学会
  • 日本口腔インプラント学会
  • ITIメンバー
  • AACD Member (American Academy of Cosmetic Dentistry)

専門分野

  • 口腔外科
  • インプラント治療
  • オールセラミックス審美治療

藤井 政樹

インプラント担当

経 歴

  • 東京医科歯科大学歯学部歯学科 卒業
  • 東京医科歯科大学歯学部附属病院勤務(研修医)
  • 東京医科歯科大学大学院 インプラント口腔再生医学 博士号取得
  • 東京医科歯科大学インプラント口腔再生医学 大学院研究生
  • 東京医科歯科大学歯学部附属病院 インプラント外来勤務
  • 東京医科歯科大学高齢者歯科学分野 非常勤講師
  • 東京医科歯科大学インプラント外来 非常勤講師
  • 昭和大学歯科病院インプラント歯科学 助教
  • 松本歯科大学補綴学講座 講師
  • 東京医科歯科大学インプラント外来 非常勤講師 退職

所属学会

  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本顎顔面インプラント学会
  • ITI(International Team For Implantology)
  • 老年歯科医学会

資 格

  • 日本歯科医師免許
  • ITI公認インプラントスペシャリスト

専門分野

  • インプラント治療全般
  • インプラント治療における骨移植
  • インプラント治療における骨補填材とソケットプリザベーション
  • インプラント周囲炎に対する治療
  • 他の歯科医院におけるインプラント治療のトラブル対応
  • 訪問診療におけるインプラント治療後のトラブル対応
  • インプラントの上部構造の形態と清掃性

書 籍

  • インプラント治療のトラブル&リカバリー
  • 診療室からはじまる高齢者歯科(7章インプラント)
  • 訪問診療での歯科臨床(5章歯科訪問診療におけるインプラント)
  • 在宅診療(訪問インプラント対応クリニックの紹介)
  • DH style(歯科衛生士が知っておくべき超高齢社会に対応したインプラントメインテナンス)
  • PDN通信(要介護者のインプラント管理)

島田 亮

一般歯科担当

経 歴

    • 徳島市立高等学校 卒業
    • 徳島大学歯学部歯学科 卒業
    • 東京医科歯科大学歯学部附属病院 第2総合診療科 研修医
    • 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科(高齢者歯科学分野)修了

所属学会

  • 日本補綴学会
  • 日本口腔インプラント学会
  • 神奈川歯科大学 特任講師

資 格

  • 日本義歯ケア学会(義歯ケアマイスター)
  • 歯学博士

大羽 陽樹

一般歯科担当

経 歴

  • 東京都私立穎明館高校 卒業
  • 九州大学歯学部 卒業
  • 産業医科大学病院歯科口腔外科 研修医

インプラント
セカンドオピニオン受付中

インプラントセカンドオピニオン受付中

セカンドオピニオンとは…?

「医者をかえる」ことではありません。
現在治療中の医師との良好な関係を保ちながら、複数の医師の意見を聞くことです。

医療が進歩してさまざまな治療法が生まれています。
その結果、医師によってあなたの病気に対する考え方が違うことがあります。
また、医師や病院によって、 医療技術や診療の質に差があることも考えられます。
そこで、最善と考えられる治療をあなたと主治医で判断するため、主治医以外の医師の意見を聞くこと。
それがセカンドオピニオンです。

場合によっては、医師を変更することもあります。

納得して治療法を選ぶことは、患者の持つ基本的な権利です。

同じ手術をするとしても 「どんなリスクがあるのか」「ほかにどんな選択肢があるのか」 を知った上で行うことは、非常に重要なことです。

セカンドオピニオンは、患者の権利を守ると同時に医師にとっても、
誤診を回避するなど多くのメリットを持った仕組みです。

セカンドオピニオンの
お問合せについて

横浜駅西口歯科では
セカンドオピニオンを受付けております。

お問合せご相談の際には、下記電話までご連絡下さい。
※ ご連絡の際には、
「ホームページのセカンドオピニオンを見た」
とお伝え下さい。

地図・診療時間

住所

〒221-0835
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-1 谷川ビルディング ANNEX館4F

電話番号

045-620-0418  
<< ワンタッチでお電話可能です。>>

診療時間・休診日

診療時間 土日祝
午前診療
10:00~13:30
午後診療
15:00~20:00

※ 土日・祝の診療時間は「午前診療:9:00-13:30/午後診療:15:00-18:30」となります。

ご予約方法について

ご予約方法について

WEB予約に空きがない場合でも、お電話でご予約枠が取れる場合があります。
是非、お電話にてご確認ください。

tel:045-620-0418 お電話はこちら

院内紹介

待合室・受付

診療室

診療時間 日・祝
10:00-13:30
15:00-20:00

◎土日・祝の診療時間は
午前9:00-13:30/午後15:00-18:30となります。

電話予約
045-620-0418
地図

〒221-0835神奈川県横浜市神奈川区
鶴屋町2-24-1谷川ビルディング ANNEX館4F

Googleマップを開く